藤野循環バス「ふじの~る」×お家カフェ*cafe日和
「お家カフェ*cafe日和」は閉店しました。
藤野の路線バス
藤野地区(まちづくりセンター別人口:約1万8千人(2017.10現在))の路線バスは、以下のように東西に走っていて、一部の系統を除き運行本数が多く、真駒内駅発の便は、地下鉄の終電から接続する深夜便も運行しています。
■国道230号:札幌駅・真駒内駅⇔定山渓方面、
■藤野通(国道に平行し500~600m離れた高台を通る):札幌駅・真駒内駅方面⇔藤野方面
地理的には、商業施設や医療機関のある国道を挟んで南北に高低差がある地区ですが、「ふじの~る」は循環することで、国道と藤野通、国道より北側の標高の低い地域とをくるんくるんと結んでいます。
全ランチ140円引!
事前の情報では、そんなに乗ってないんじゃないかというような噂を耳にしていたのですが、私が乗った便(月曜日午前の最後の便)は、なかなかの盛況ぶり。満席(たぶん11席)+数名の立客。大人気感を感じてしまいます。
さて、車内を見渡すと、ひときわ気になる掲示物が…。
全ランチ140円引き(バス賃と同額!)
な、なんですと・・・、
「cafe日和」さん発見
ふじの~る割引第1号!?
一見、大きいけど普通のおうちに見えるので、“入っていいのかなぁ”と思ってしまいますが、大丈夫。
入って早速、
私:「ふじの~る」で来ました!
オーナーさん:「ふじの~る」で来きたお客さん第1号です!
ということで、記念すべき!?
ふじの~る割引第1号に認定していただきました。^^
子どもからお年よりまで
③3世代交流カフェとのことで、お子さまニッコニッコの空間がたっぷりとあって、この日もお子さんたちが楽しげに遊んでおりました。^_^
魅惑の「焼チーズカレー」
きまぐれランチも気になったのですが、定番とされる「焼チーズカレー」(ドリンク付:1,180円)を。
カレーに濃厚なチーズがかかっていて、さらに食欲をそそる焦げ目がぁぁぁ。
バスナカ会議隊
車内に掲示されていたチラシは、スタッフの方が作られたとのことで、少し教えていただきました。
このお店を核にした「ふじの~るバスナカ会議隊」なるまちづくり隊があるのです!
今年は既に3回の会議が行われ、「ふじの~る」の沿線マップができるそうです。
作成中のものをチラ見させていただきましたが、各バス停にあるお店や病院等が掲載された、温かい感じのするマップでした。
完成が楽しみです!!
それにしても、地域の方々が自主的に集まって、公共交通を軸に自分たちのまちを盛り上げていこうという取組みは、本当にステキです。
(何かあったら「仲間に入れてください」とちゃっかりお伝えしました)
☆cafe日和 Facebook
https://www.facebook.com/cafebiyori3/
☆ブログ:札幌南区藤野のお家カフェ*cafe日和
https://ameblo.jp/piyo-biyori03/
藤野の未来…
藤野地区はかなり前から少子高齢化が進んでいて、まちづくりセンター別世帯数及び男女別人口を過去5年間分見てみますと、毎年約200~300人ずつ減少(世帯数はほぼ横ばい)しています。
ただ、「最近は若い世帯が住み始めている」というお話も伺いましたので、今後は減少幅が緩やかになっていくのかもしれません。
そして、年を取って病院やお店などへの行き来が面倒になっても、「ふじの~る」をはじめ、路線バスがあるから藤野に住み続けられるという風に思ってもらえるといいですね。